幸風苑

  • 新着情報
  • 施設紹介
  • サービスご利用の流れ
  • イベント・年間行事
  • 地域包括支援センター
  • 求人案内  時給が大幅アップ
  • ボランティア活動
  • 交通のご案内
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

社会福祉法人 セイワ

pageimg

地域包括支援センター

  • 地域包括支援センターの仕組み
  • 幸風苑地域包括支援センターの紹介
  • 地域包括支援センターに相談できること(具体的に)
  • 相談内容Q&A
  • 福祉でよく使う用語集
  • 活動予定
  • 活動報告
  • 出張講座や相談会の申し込みについて
  • 広報誌
  • ケアマネジャーに向けた情報提供




                                       ▲PAGE TOP

地域包括支援センターの仕組み

地域包括支援センターは、高齢者の皆様が住み慣れた地域で元気に暮らし続けることができるよう、川崎市から委託を受けた法人が設置運営する「公的な相談機関」です。
高齢者の方々やご家族からの福祉・医療・介護全般の相談窓口として行政や医療機関その他の専門機関と連携し、ネットワーク作りを進めながら、一緒に解決方法を考えていきます(情報・秘密は厳守いたします)。
幸区では6か所の地域包括支援センターがあり。それぞれ担当地域で活動しています。
生活上の不安などございましたら、まずはお電話をお願い致します。看護師・社会福祉士・主任介護支援専門員が電話・訪問による相談をお受け致します。 
image

画像サイズは枠サイズに応じて最大で表示されます

                                       ▲PAGE TOP

幸風苑地域包括支援センターの紹介

※リーフレット

住所

〒212-0021
神奈川県川崎市幸区都町64-1

電話番号

TEL 044-556-4355
FAX 044-511-3511

担当地域

幸町、中幸町、堀川町、大宮町、柳町、南幸町、都町、神明町
 (下記地図上の-枠内となります)
image

画像サイズは枠サイズに応じて最大で表示されます

                                       ▲PAGE TOP

地域包括支援センターに相談できること(具体的に)

地域包括支援センターは、川崎市から委託を受けた法人が運営する公的な高齢者の総合相談窓口です。ご相談いただいた内容は厳守されますので安心してご相談下さい。多岐に渡るご相談に対応できるように看護師、社会福祉士、主任介護支援専門員が専門性をもって相談をお受け致します。

  • 介護のこと
    ・介護保険サービスのことがわからない。
    ・親が入院してしまい退院後の介護が不安。
    ・家族が遠くにいてもしもの時が心配。
    ・夫婦で暮らしているが今後の生活が心配。
    ・子供と同居しているが、昼間は子供が仕事に出ていて一人で心配。
  • 権利擁護について
    ・お金の管理が心配になってきた。
    ・お年寄りを怒鳴る声がする。
    ・訪問販売で高額な物を購入してしまった。
    (消費者被害)
  • 健康について
    ・これからも元気に生活していきたい。
    ・足腰が弱くなって歩くことが辛くなってきた。
    ・外出することがおっくうになってきた。
    ・物忘れが多くなってきた。
  • 他にも
    ・介護保険サービスに不満がある。
    ・役所の手続きの方法がわからない。
    ・川崎市で行っている高齢者向けのサービスを知りたい。
    ・認知症ではないかと心配な人がいる。

上記に記載したこと以外でも、心配なこと、不安なことがございましたらお気軽にご相談下さい。

出張講座や相談会について
介護保険や健康についてなど、皆様が気になっていることをご相談頂ければ地域の集まりの場にお伺いすることも可能です。
お気軽にご連絡ください。(Web対応も可能です)
044-556-4355

  • image

    体操教室の様子

  • image

    出張講座の様子

  • image

    出張相談会の様子

                                       ▲PAGE TOP

相談内容Q&A

転倒や病気で入院したが、退院後の生活が心配。
ご本人やご家族・入院先のスタッフにお会いして、現在の状況と病気の見通し、今までの生活と今後のご希望などをお伺いした上で、対処方法を一緒に考えていきます。例えば介護保険(ホームヘルパーや福祉用具レンタル・住宅改修など)の利用や緊急時の対応方法を検討して安心して生活できるような手続きのお手伝いをします。
一人暮らしをしているが持病がある。家族は遠くにいるので、家の中で何かあった時に助けを呼ぶ方法がない。
在宅時は専用のペンダントを常備して頂き、万が一の時はそのボタンを押せば緊急対応が行える川崎市単独事業の緊急通報システムのご案内を致します。 (利用には要件がございます。)
物忘れがあり、通帳や大事な書類などをなくしてしまうことがあり困っている。
預金通帳や大切な契約書類、印鑑などを貸金庫でお預かりするサービス(書類等お預かりサービス)を行う川崎市あんしんセンターの日常生活自立支援事業をご紹介します。 なお、もの忘れ等が多く、理解力や判断力に不安がある方には、成年後見制度をご紹介します。
つまづきやすくなり、転ぶのが心配なので、外出の機会が減り、足腰が弱くなってしまった。
転ばない体づくりのための体操や介護予防に役立つ講座の案内や、健康づくりグループについて情報提供します。(要介護・要支援認定を受けていない場合)

上記の対応方法はあくまで一例として紹介致しました。 相談内容に応じた個別の対応を致します。

                                       ▲PAGE TOP

福祉でよく使う用語集

用語 外部リンク先 用語 外部リンク先
あんしんセンター 川崎市社協あんしんセンター 社会福祉協議会 川崎市社会福祉協議会
ケアマネジャー 川崎市介護支援専門員連絡会 社会福祉士 社団法人 日本社会福祉士会
シルバー人材センター 川崎市シルバー人材センター 主任介護支援専門員 コトバンク「主任介護支援専門員」
介護保険 川崎市役所 「介護保険とは」 消費者行政センター 川崎市消費者行政センター
介護保険サービス 介護情報サービスかながわ「かなナビ」 認知症 厚生労働省 「認知症」
介護予防 川崎市役所 「介護予防事業」 認知症サポーター養成講座 認知症サポーター100万人キャラバン
看護師 コトバンク「看護師」 民生委員 川崎市社会福祉協議会 「民生委員児童委員協議会」
権利擁護 健康長寿ネット「権利擁護」 老人いこいの家 川崎市社会福祉協議会 「老人いこいの家」
区役所 幸区役所  地域包括ケアシステム 厚生労働省「地域包括ケアシステム」

活動予定

                                       ▲PAGE TOP
image ウォーキングサークル「ミモザ」
→「ミモザdeスタンプウォーキング」に変更
緑道公園をスタンプラリー形式でウォーキングすることで、密を避けながら散歩する形式に変更しました。

時間:午前10時頃スタート予定

開始場所:南河原公園(噴水付近)

お気軽にお問い合わせください。

チラシ

令和4年度の年間予定
4月15日、27日      10月12日、21日
5月11日、20日      11月18日、30日
6月17日、29日      12月16日、21日
7月15日、27日      1月  お休み
8月 お休み        2月 3日、15日
9月16日、28日      3月 1日、17日


image フレイル予防 体操教室
~健康づくりは体作りから~

フレイル(虚弱状態) の予防は、適切な食事、運動、口腔ケア、社会参加がポイントです。長く元気で居られるように、フレイル予防について一緒に楽しく学びませんか?専門家の講義・体操指導付き!
*医療スタッフが一人ひとり体力測定を行います。


日時:第二・四金曜 9:40~11:00

場所:南河原いこいの家(幸区南幸町1-11)

各期間毎の事前お申込み制となっております。

お気軽にお問合せ下さい。(044-556-4355)

チラシ

期間:第1期(4/22~8/12)
   第2期(8/26~12/9)

   第3期(12/23~未定)

講師:川崎市地域リハビリテーション支援拠点事業
    千の風・川崎 作業療法士
    総合川崎臨港病院 理学療法士・管理栄養士
    川崎協同病院 理学療法士・作業療法士
    川崎市健康増進課歯科医師
    幸区歯科衛生士ほか

image ひまわりカフェ
~ 認知症の方やそのご家族が 気軽に集えて ほっこりひと息つける場所 ~

日時:偶数月の第3木曜日 14:30~
次回:令和4年12月15日(木)

場所:コミュニティカフェ「メロディココ」

事前お申込み制となっております。

お気軽にお問合せ下さい。(044-556-4355)

                                       ▲PAGE TOP

活動報告

ミモザDEスタンプウォーキング

予定通り開催しました。
予定通り開催しました。
猛暑のためお休みしました。
雨天のためお休みしました。
熱中症予防のためにお休みしました。
雨天のためお休みしました。


10/12は雨天のためお休みしました。
10/21は予定通り開催しました。
予定通り開催しました。

お休み予定


image

image

image

image 幸区民祭

令和4年10月15日(土)
幸区民祭に参加しました。しゃんぐりら地域包括支援センター、みんなと暮らす町地域包括支援センターと共に、
参加者にむけてフレイルチェックを行いながら包括支援センターの説明や介護予防の相談会を行いました。
image ひまわりカフェ

令和4年10月20日(木)
アマチュア落語のベイス亭きよしさんをお招きして落語の高座を開いていただきました。みなさん笑顔で楽しまれていました。
                                       ▲PAGE TOP

幸風苑地域包括支援センター 広報誌

第1号 
第2号
第3号

ケアマネジャーに向けた情報提供

ケアマネジャー向け口腔・栄養簡易チェック表
気軽に口腔・栄養のアセスメントを行う機会を得ることで、当人たちの意識の変化や支援へのきっかけとしてこのチェック表をご活用下さい。

チェック表(表・裏)

川崎市版 介護予防・日常生活支援総合事業
単位数サービスコード表(令和4年10月版)

Q&A

川崎市介護予防・日常生活支援総合事業専用ナビダイヤル
0570-040-114
受付時間 8時30分~17時15分  月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)
PAGE TOP
  • 新着情報
  • 施設案内
  • サービスご利用の流れ
  • イベント年間行事
  • ボランティア活動
  • 求人案内
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ
  • 地域包括支援センター
  • 幸風苑
Copyright(c) 2016 SEIWA All Rights Reserved.